ごきげんようすっきーです。
今月いっぱいで退社する会社の同期のために、六本木のスヌーピーミュージアムに行ってまいりました。
その子、とってもスヌーピーが好きなので、と言うのもあり、HP調べてみたらなんかおもしろそう、というのもあり。
六本木の駅から歩いて10分くらい、周りは学校とかがあるんですが他には何も無いエリア。美人な若い女の子が何かを待ってる感じだったけどあれはお迎え待ちかな?
そんなこんなで到着。チケットは大人2,000円。。ちょっと高いけどまあこんなもんやろ。
展示内容は「Love is beautiful」ってことでひたすらに「恋」がテーマ。ピーナッツのことは全く知らなかったんですが、登場人物たちの恋模様が(面白おかしく)描かれているのね。
人を想うし、悩むし、勘違いするし、それをエンターテインメントにしてたからここまで長くの作品を生み出し続けられたんだろうなと、展示を見てのざっくり感想。入ってすぐの壁に書かれてたメッセージにある、「そして二人は幸せに暮らしましたとさ、めでたしめでたし、とは絶対なりません。だからこそ引き込まれる」なんて言うような話がまさにその通り。
人の不幸は蜜の味じゃないけど、失敗し続けるチャーリーたちの物語にリアルタイムでドキドキしながら待ってた人たちは幸せな世代やなーと思ったのでした。
お土産は同期の誕生日に発行された漫画の一コマをあしらったキーホルダーと、てぬぐいバッグ。自分用にはクッキーを買いました。箱がかわいい。
詳しい展示内容にはあえて触れないですが、ほとんど撮影可能だし、ギロッポンデートの1コースに組み込んでみては。
公式HP http://www.snoopymuseum.tokyo
ほんならまた!
投稿者プロフィール

-
神奈川県在住の27歳男性!働きながらブログを書いています。2017年10月からスタート。投稿200記事を目指して日々奮闘中。好きな音楽、本、食べ物など、つれづれと書いています。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2018.12.31未分類2018振り返り・2019抱負
- 2018.11.13未分類『凍った脳みそ』読了。
- 2018.10.08未分類他郷阿部家で話し考えたこともろもろ
- 2018.07.30本の感想【断片的なものの社会学的】読んでみた