ごきげんようすっきーです。
今回はVALUで知り合った方の共著企画「100人共著プロジェクト」なるものに初めて出稿することになり、自分の思い入れのあるツールを紹介して!という題材で書いた物になります。
ネタを与えられて物を書くというのも、なかなかない経験だったのでいつもと違う脳みそを使いながら書きました。
僕からご紹介するのはTRAVELER’S COMPANYの「TRAVELER’S notebook」
http://www.travelers-company.com/products/trnote/about
仕事柄移動が多くて、そのたび物を失くすことが怖かったんですが、このノートは本当によく持ってくれています。
革小物欲があった時期、文房具屋で見つけて「あらかわいい」という理由だけで購入。こんなに長持ちするとは思っていなかったんですが、使っている文房具の中で一番物持ちがいいので選ばせていただきました。4年くらい使ってると思います。
いいところなど
- パーツが差替できるのでずっと使える
- パーツがわりとどこでも売ってる(ハンズとか)
- A4サイズの紙を三つ折り保管できるので広げると読めて便利
- 細いのでジャケットの内ポケやズボンの後ポケットに入る(イベントの仕事が多いので持ち歩きやすさ大事)
- 横幅が狭いカフェのテーブルでも邪魔にならない
- 表紙が硬くないのでカバンに入れやすい
- かと言って巻きグセがつかないのでいつでも書きやすい
- 革の経年変化具合で自分のがすぐわかる。(新品はマットな感触ですが、僕のは使い込んでテカテカ)
- ペンホルダーつけたり色々とカスタムできるのも面白い。HPにはデコっている例がいっぱいありました。僕はカバンから出す時引っかかるのがイヤなので特にしていませんが。
中のノートは罫線入りを使っていましたが最近は罫線なしのものを使っています。打合せの時、図を書いたりイベントのレイアウトを描くときに重宝します。
長持ちする文房具って使いやすさもあるんですけど、失くしにくさっていうのも大事だと思っているんですよね。失くそうと思ってなくす人はいませんから。そんな「失くしてしまう」の荒波を3年間乗り切ってくれた「TRAVELER’S notebook」を今回は推しました。
いきなり書籍化らしい
なんとこちらの文章、電子書籍になるそうで、ブログ始めて一ヶ月も経ってないのに書籍が出るという何ともな感じですが、ぜひ出たら読んで見てください。
ほんならまた!
投稿者プロフィール

-
神奈川県在住の27歳男性!働きながらブログを書いています。2017年10月からスタート。投稿200記事を目指して日々奮闘中。好きな音楽、本、食べ物など、つれづれと書いています。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2018.12.31未分類2018振り返り・2019抱負
- 2018.11.13未分類『凍った脳みそ』読了。
- 2018.10.08未分類他郷阿部家で話し考えたこともろもろ
- 2018.07.30本の感想【断片的なものの社会学的】読んでみた